ブログ

瓦の雨漏り箇所部分補修


今回は雨漏りの部分補修です。




瓦をめくって雨漏り箇所確認








野地板が腐って居ましたので野地板の補修








防水の為ルーフィングを貼りました








瓦のずれ防止と軽量化の為、引っ掛け桟葺きにしますした








部分補修となりますが傷んだ部分だけでも日本瓦の場合容易に出来るのが利点ですね。








皆様も部分補修だけでも気になる事など有れば、お気軽にご相談下さい。

某お寺簡略瓦葺き替え工事②


今回の葺き替えは屋根の四面の内、両妻を残し




二面のみ葺き替えです。両妻は葺き替え済みとなって居ました。








瓦と土も下ろせました相当な量の土が乗って居たのでかなりの軽量化になると思います。





某お寺簡略瓦葺き替え工事①


週明け月曜日から古い瓦や土を撤去していきます。








スムーズに工事をする為、瓦を撤去しやすくする為の足場を事前に組に来ました。








後は鬼瓦1や獅子なども事前に外して置きます。




月曜日から頑張るぞ!

ソーラー撤去と屋根の葺き替え②


ソーラーパネルを撤去し、古いスレートのめくり作業












スレートをめくると板金部分にカスが溜まり雨水の流れが悪くなり雨漏りが発生していました。

某お寺瓦葺き替え工事②


土、瓦捲り作業








新しい瓦を葺く前に既存の瓦を捲り葺き土を撤去していきます。












大きい屋根なので瓦も土も大量に有りました

棟の雨漏り原因確認


専門業者以外の工事で逆に悪化させてしまうケースが有ります。画像については雨水の通り道を塞ぎ結果逆に悪化して雨漏りをさせてしまった工事です









▲TOPへ